玄関用におすすめのシーリングライトとは?
玄関にはどんな照明を設置するのが最適なのか?
玄関に素敵な照明を付けてお洒落な空間にしたい時、シーリングライトとペンダントライトのどちらを選べば良いのでしょうか?
それぞれの長所と短所を理解できれば、あなたにピッタリの照明が見つかります。
玄関にシーリングライトとペンダント照明を取り付けてみました
それでは実際の玄関を想定してシーリングライトとペンダントライトを付けてみました。
床から天井の高さは240cmで実際の寸法を元に縮小しています。
身長172cmの男性が立つとこんなイメージになります。
シューズボックスは高さ100・横幅60cmです。

シーリングライトの特徴
シーリングライトは直付けで高さ調節はできませんが、空間が広く感じ、背の高い人でも気兼ねなく下を通れます。
コードが無いので器具のソケット部分はスッキリとしています。
ガラスシェードの場合は天井に電球の光が反射するので、明るくて綺麗な雰囲気が作れます。
ただし、床までの距離が遠い為、座って靴を履く…といった場合は暗く感じる可能性があります。
ダウンライトなどその他の光源がある場合は問題ありませんが、主照明として1灯だけ取り付ける場合は、玄関の上の方の空間は明るいけれど、足元は少し暗い…といったシーンを想定しておきましょう。

LT-3164 ステンドグラス・1灯シーリングライト(LED対応)
玄関用にシーリングライトを付ける際はこの照明のように、できるだけ床まで光が届きやすいよう、下方が空いている形状のシェードを選びましょう。
取り付けるLEDもできるだけ明るい電球(できれば800ルーメン以上)を使いましょう。
ペンダントライトの特徴
シーリングライトに対してペンダントライトは自由に高さ調節ができます。
ある程度までシェードを下げられるので足元を明るく照らすことができます。
また、ガラスシェードだと下だけでなく、横・上方と全ての方向に光が当たるので空間全体を明るく感じさせます。
ただし、玄関は毎日常に行き来する空間ですので、頭上にあることで通る度に器具の高さが気になることも。
ペンダントライトはコードがある為、短くする場合にコードを格納するカップが付いてることがほとんどです。
このカップは割と高さがあるので視界に入りやすいだけでなく、ペンダントを高い位置に吊るそうとして、カップと器具の間のコードが短すぎるとシルエットに違和感を感じるかもしれません。

LT-2886 ダイヤモンド型ペンダントライト(1灯/ガラス製/LED対応)
一つずつ手作りで作られたハンドメイドのガラスシェードは光を灯すとダイヤモンドのような美しい輝き。玄関やトイレ・キッチンなど色々なシーンで活躍してくれます。
玄関用シーリングライトはどれくらいの明るさが必要?
玄関に必要な明るさはどれくらいでしょうか?
広さとダウンライトなど他の光源の有無などによって必要な明るさは大きく異なります。
仮に1.8メートル×1.8メートルの広さで器具1台だけしか取り付けられない場合は…
LEDは最低800ルーメン(白熱電球の場合は60W以上)以上の明るさを確保
40W程度の明るさ(400~500ルーメン)だと靴の履き・脱ぎ程度なら支障ないかもしれませんが、靴の整理などの作業がある場合は暗く感じるでしょう。
60W相当(700~800ルーメン)若しくはそれ以上の明るさの方が快適さが飛躍します。
一人暮らしのワンルームや、狭い玄関の場合はこれ以下でも大丈夫です。

大きすぎても小さすぎてもダメ…適切な大きさを選ぼう!
玄関にシーリングライトを取り付ける際はデザインや明るさだけでなく「サイズ」にも注意して選びましょう。
以下は一般的な住宅の玄関サイズ別で、おすすめする器具の大きさの目安です。
◆間口が約幅180cm×奥行270~360cm(1.5坪~2坪の広さ)→直径35cmまでの照明器具
◆間口が約幅225cm×奥行270~360cm(1.85坪~2.5坪の広さ)→直径45cmまでの照明器具
◆間口が約幅270cm×奥行270~360cm(2.25坪~3坪の広さ)→直径60cmまでの照明器具
玄関の広さによってどんなシーリングライトがおすすめかを、実際の照明器具で紹介していきます。
一人暮らしの玄関におすすめのシーリングライト
単身者用のマンションやアパートの玄関は、靴の脱ぎ・履きをするだけの80cm正方程度のスペースであることが多いです。
狭い空間ですので、小さめのシーリングライトを選びましょう。
スペース的に天井や壁のでの距離が短いので、1灯タイプでも充分な明るさが得られます。
特にガラス製のシェードの場合、天井と壁に光が反射するので明るく感じることができ実用的です。

レトロでアンティークな雰囲気のガラスシェードが可愛い。圧迫感がないので狭い玄関にもってこいの照明。

10cm四方の四角形で光が灯るとお洒落な空間を演出してくれます。ちょっとレトロな雰囲気もあってムード満点。

下方が大きく空いているので玄関全体に光が当たります。レトロだけどモダンさも感じるので色々なテイストに合わせやすいです。

スチール製のシェードで電球の光を囲うフォルム。壁にワイヤーの影が写ってかっこいい。

女性の一人暮らしの玄関用で大人気。照明としてだけでなくインテリアオブジェとしても優秀です。

直径20cmで玄関照明として使いやすいサイズ。100W相当のLEDが付属しているのでかなり明るく実用的です。

6灯タイプですが直径40cmと大き過ぎないので玄関でも対応可能。一人暮らしの玄関を豪華な雰囲気にしてくれます。
狭い玄関なら1灯タイプがおすすめ
玄関の広さが3畳くらい(約~5㎡)までの玄関には、幅15cm~25cmくらいまでの大きさの照明がおすすめです。
あまり大きすぎると頭上ばかりがフューチャーされたアンバランスな印象になる可能性があります。
横のサイズだけではなく、器具を取り付けた際の全高にも注意しましょう。

360度に光を放射し、天井に光が当たるので1灯ながら明るくて実用的なシーリングライト。3種類のガラスから選べます。

クリアタイプのLED電球が付属するので超お得。点灯時はもちろん、日中の点灯していない時でも可愛いモザイク調です。

船舶照明のようなお洒落さでアルミにはクリアガラス。ブラックにはクラックガラス(ひび割れ)が使われている。

スポッライトタイプが好きな方におすすめ。天然木とスチールで作られているので質感が高くスタイリッシュです。

サイズ的には最も小さいシーリングライト。シンプルだけどスタイリッシュでかっこいい。ダウンライトみたいな演出効果が可能。

100ワット相当のLEDが付いてこの価格なのでコストパフォーマンス抜群!下方に光が集約できる傘型シェードタイプです。

スポットライトが2灯のタイプなので1灯に比べると明るいシーリングライト。シェードが布ファブリック生地なので光がふんわり見えるので上方が明るいのも特徴。優しい癒し系の雰囲気も素敵。
広い玄関ならインパクトのある照明を選ぼう
玄関のスペースが広くて余裕がある場合、小さすぎる照明を付けるとポツンと淋しい印象になってしまいますので、デザイン性の高いインパクトのあるシーリングライトをおすすめします。来客時など、玄関の華やかさを印象付けられます。

玄関で豪華な雰囲気で出迎えてくれる5灯シーリングシャンデリア。電球が下向きなので明るくて実用的。直径63cmと大きめのサイズなので広めの玄関なら見栄えがします。

LEDライトが3つ付いているお得な天井照明。点灯していない日中も綺麗で可愛い。

シンブルで上品に玄関を照らしてくれる3灯タイプ。クリアとホワイトの2色展開。

一目見ただけで忘れられない個性的なデザイン。玄関にインパクトを与えるお洒落照明です。

直径30cmのフラワーブーケのような照明。広い玄関でも華やかで可愛い空間にしてくれます。

玄関にレトロでアンティークな雰囲気が演出できます。洋風や和モダンなテイストのお家におすすめ!

クラックガラスの模様が天井に写りこんで幻想的な雰囲気を創り出してくれるシーリングライト。木製フレームで北欧テイストも感じさせます。
- シーリングライトを部屋の広さから選ぶ
- 6畳の広さに最適なシーリングライトとは?
- 8畳の広さに最適なシーリングライトとは?
- 10畳の広さに最適なシーリングライトとは?
- 12畳の広さに最適なシーリングライトとは?
- シーリングライトを使う場所から選ぶ
- キッチン・台所用シーリングライトの選び方
- 寝室・ベッドルーム用シーリングライトの選び方
- 雰囲気テイストからシーリングライトを選ぶ
- 和室におすすめのシーリングライトを徹底解説!
- ダクトレールにシーリングライトを設置する
- 一般的な照明器具をダクトレールに付ける方法
アイテムカテゴリー
トピックス
Amazonでお買い物するように、安全&最短2クリックでお買い物できます。Amazonポイントもご利用いただけます。
特集
料理の時間が待ち遠しく、楽しくなる素敵なキッチンマットを集めました。踏み心地が良いのでずっと立っていたくなっちゃいます。気持ちが良いからと言って寝転んだりしてはいけません。
送料無料で1万円を切るコスパ最高のシャンデリア!5灯なのでキラキラ明るさもバッチリ。お部屋の雰囲気に合わせやすい5色展開。LED電球にも対応しています。
当店の電波時計の中で堂々の人気ナンバーワン!白い盤の費用面に天然木で時間を表現し、シンプルなのにスタイリッシュさ溢れるハイセンスなウォーロクロックです。
リビングでもキッチンでも書斎・寝室でも何処でも活躍してくれるスタイリッシュな収納家具シリーズ。ブラウン&ナチュラルの2色でブラックとのツートンカラーがセンスの良さを感じさせます。
当店で創業以来15年の間売れ続けている超ロングセラーのPVCレザー製ソファー。包まれるような座り心地と斜めデザインのスチール脚が魅力。4色・3サイズとシリーズラインナップも豊富。
超シンプルで超カッコイイ!前面全てが天然木の突板貼りという家具職人渾身の日本製テレビボード。サイズは150cmタイプと180cmタイプの2種類、素材もウォールナットとオーク材、脚は木製とスチール製の2種類から選べる!
営業日カレンダーネット店舗・営業日のご案内
営業時間は10:00~17:00です。色がついた部分は休業日となります。
直営ショップの休業日とは異なります。
2025年3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |